久世連合子ども会 ソフト・ポート 校庭開放 安全マップ 掲示板
  盆踊 久世校区連合体育祭 こどもの広場 ふれあいウォーク ボーリング
 

 

中ブロック低学年ドッジボールのルール


1. チーム編成  
 

チーム構成は、1年生〜3年生、計10名とする。(男女別)
(1年生3名、2年生3名、3年生4名、補欠は各学年1名)
(上級生の代わりに下級生がメンバーに入るのは可。反対は不可)

       
2. コート  
   
       
2. 試合  
  1. 1試合2回戦とし、1回戦7分、1分休憩、2回戦7分、延長戦は1分休憩後3分とする。(同点の場合は延長2回までとする。それでも決しない場合は抽選とする)
  2. 試合開始は、両チームの選手が、センターラインをはさんで整列し、礼、挨拶の後、コート、ボールをジャンケンで決め、内外野の位置につき審判の合図により試合を始める。(2回戦は、コートチェンジをし相手ボールで試合を始める)
  3. 試合は、内野7名、外野3名で始める。(メンバーが10人以下の時でも外野3人を基準とする)
  4. 得点は、1回戦、2回戦の各終了時の内野の数とし、その合計が多いチームを勝ちとする。審判は、1,2回戦の開始前と終了後、全選手を座らせてそれぞれの人数を確認する。人数確認の時間はロスタイムとする。
  5. 片方のチームの内野がゼロになれば、その時点で終了とし、もう片方のチームの内野の人数を数える。
  6. 内野でボールに当てられたときは、外野に出なければならない。外野が相手の内野を当てたときは内野に入ることができる。(内野に入るかどうかは自由。後から入ることはできない。外野がゼロになる時は内野に入ることはできない。相手の最後の内野を当てたときは入れる)
  7. 内野と外野が同時にボールを取った時は、内野のボールとする。(ただし、ラインクロスの反則があった場合は、相手方のボールとなる)
  8. ボールから逃げる時、ラインを越えた場合は注意をする。
  9. 相手の投げたボールに、2人又はそれ以上当たった場合、最初に当たった選手がアウトとなる。
   
4.
選手の交代
  1. 選手の交代は、休憩の時に同学年で行う。
  2. 不慮の事故、及び審判が認めた時は交代ができる。
   
5.
選手がセーフになる時
  1. 直接ボールを捕球した時。
  2. 顔や頭にボールが当たった時。
  3. 当てられても、味方がそのボールをノーバウンドで捕球した時。(自コート内に限る)
  4. ワンバウンドでボールに当たった時。
  5. 相手の投球時にラインクロス等のファールがあった時。
   
6.
反則(相手ボールとなる場合)
  1. ボールを5秒以持った時。
  2. パスを5回以上繰り返した時。
  3. 全てのラインクロス。(内外野とも)
  4. ボールに当たってアウトになった後、その選手が内野でボールに触れた時。
     
7. 抗議  
  試合中の審判への抗議は認められない。(試合後も同)
     
8. その他  
  1. 内野はボールを持って何歩歩いてもよい。
  2. 自コート外のボールでもラインクロス又は手が地面に着かなければ、ボールを取ることができる。
  3. 内野どうし・外野どうしのボールの手渡しはしてもよい。(5秒以内)
  4. 試合球は、ゴム製教育1号とする。
  5. 服装は、白赤帽子、室内シューズ。手袋は禁止、他は自由。(※ 久世では外履き
  6. 出場選手及び審判の心証を害する言動、鳴り物入りの応援は禁止する。
  7. 大会中において、こども会行事としてふさわしくない行動があった場合は、本部役員で協議し対処する。

 

 

コートの広さ及び審判の配置と役割

1. 審判の役割及び配置
  (人数) 主審1名、副審1名、線審2名、計4名。
  (役割) 主審: 試合の開始、終了の指示。試合の開始終了の挨拶。勝敗のコール。総括。
    副審: 主審の補佐、時計、記録、他。
    線審: 主審の補佐、ラインクロスの判定、他。
  (配置図)  
   
       
2. 試合開始時  
  1. センターラインの両側に、両チームの選手を整列させる。4人の審判も整列する。(配置図参照)
  2. 提出名簿と、出場選手の名前を照合する。(名簿の名前を読み上げて選手に返事をさせる)(選手全員に赤白帽をかぶらせる)
  3. 主審が「○○チームと、○○チームの試合を始めます」と、試合開始のコールをする。
  4. 両チームの選手全員が、礼、「よろしくお願いします」と、試合開始の挨拶をする。
  5. 両チームのキャプテンで ”じゃんけん” をし、勝ったチームに1回戦のコートの選択及びボールの選択をさせる。
  6. 両チームの選手に、位置に着かせる。1チーム10人、内野7人、外野3人で試合を始める。
(チームのメンバーが10人以下の時でも、外野3人を基準とする)
   
3.
試合開始
  1. 4人の審判が定位置に着く。(配置図参照)
  2. 主審が試合開始のホイッスルを吹き、試合を始める。
   
4.
試合中
  1. 試合中のホイッスルは、中ブロック低学年用ドッジボールのルールに基づく反則のたびに、4人の審判が独自の判断で吹く。
(ラインクロスが特に多いので、よく確認して判定する)
(ボールを受けた選手、投げた選手の足の位置を注意深く見る)
  2. ホイッスルは、大きく、短く鳴らす。
  3. 主審は、1回戦7分終了の本部席のブザーを確認し、1回戦終了のホイッスルを吹く。
  4. 主審は、全選手をその場に座らせ、内野の選手の数を数え、副審が記録する。
  5. 主審は、人数の記録を確認後、1分間の休憩の指示をする。
  6. 2回戦は、再度整列して名簿と出場選手の照合をし、1回戦とコートチェンジ、相手方ボールで開始をする。
   
5.
試合後
  1. 主審は、2回戦7分終了の本部席のブザーを確認し、試合終了のホイッスルを吹く。
  2. 主審は、1回戦と同じように人数の確認をし、1,2回戦の両チームの内野の人数を本部席に報告する。
  3. 主審は、試合開始時と同じように、選手・審判を整列させ、「○対○で、○○チームの勝ち」とコールし、「ありがとうございました」と挨拶させて試合を終了する。